興味があって、別れさせ屋のサイトを見た人なら、気づいたことがあるかも知れません。
別れさせ屋といいながら、探偵業を請け負っている会社があることに。
今回は、探偵社と別れさせ屋の仕事内容や、共通点について調べてみました。
■探偵社の仕事
探偵社といえば、小説やマンガではおなじみですが、現実の世界ではあまり関わりがありませんよね。
しかし、「探偵社」とネット検索してみると、すごい数がヒットしてきます。
探偵業法の届け出をしている、いわば正式な探偵社だけでも、約5,000社もあるそうです。
そして、探偵の仕事は、某有名アニメのように「凶悪な事件を名推理で解決!」するのがメインではありません。
探偵の主な仕事は、依頼人から依頼を受けて、対象者や対象物についての調査を行うことです。
■別れさせ屋の仕事
別れさせ屋の主な仕事は、依頼を受けて、ターゲットに接触し、色々な方法を用いて相手と別れさせることです。
こちらも「別れさせ屋」と検索してみると、かなりの数がヒットします。
恋人と浮気相手を別れさせる、夫(妻)と不倫相手を別れさせるなどのオーソドックスなものから、悪友と手を切る、ストーカーから逃げるなど、そんな依頼も受けているの?というものまであるようです。
■両者の共通点
別れさせ屋が、別れさせ工作を行う場合、絶対に必要なのがターゲットの情報です。
性別、年齢、名前、どこに住んでいるか、仕事は何なのか、普段どんな生活をしているのか、行動パターンや嗜好など、情報が多く正確なほど工作もしやすく、成功率も上がります。
この調査の部分が、探偵社のメインの仕事と一致するのです。
ですから、探偵社の中には「別れさせ工作」を請け負う会社がありますし、逆に「別れさせ屋」が探偵社のメイン業務である「調査」を行うこともあるのです。
■まとめ
探偵社のメインの仕事はあらゆる人やモノの「調査」です。
一方別れさせ屋の仕事は工作を用いて人やモノを「別れさせる」ことです。
別れさせ工作を行う場合、ターゲットの調査を行う必要があり、その部分が探偵社の仕事と共通するため、お互いの業務を引き受けているところがあるのです。